―涼しくて快適…だけど、足元の“油断”にご用心!―

こんにちは!巻き爪専門ブログシリーズ第44回です。
今回は、夏の定番「サンダル」や「ミュール」など軽装の靴と巻き爪の関係について解説します。

「夏になると巻き爪がひどくなる気がする…」
「サンダルを履いていたら親指が痛くなった」
「涼しいけど、歩きづらく感じる…」

実は、サンダル生活には巻き爪を進行させやすい要因が多く潜んでいるんです!


🌞 サンダル生活が巻き爪を引き起こす理由とは?

▶ ① 足指を使わなくなる(浮き指)

  • スリッパタイプやミュールなどはかかとが固定されておらず、足を“引きずる”ような歩き方に
    → 足指をしっかり使わなくなり、爪に必要な刺激がなく巻き込みやすくなる


▶ ② 靴の中での安定性がなく、偏った圧がかかる

  • サンダルはフィット感が弱く、足が左右や前後に動きやすい
    → 特定の指や爪だけが靴に当たり続け、偏った圧力で巻き爪が進行


▶ ③ 外気にさらされて乾燥しやすくなる

  • 夏場は素足でサンダルを履くことが多く、爪や皮膚が乾燥しやすい
    → 爪が硬く・割れやすくなり、巻き込みが強くなる原因に


✅ サンダル派さんのための巻き爪予防ポイント

対策 内容
足指が動かせるサンダルを選ぶ 指先を締めつけず、ベルトでかかとを固定できるタイプがおすすめ
長時間の歩行は避ける サンダルでの旅行や買い物は控えめに。スニーカーとの使い分けを意識
足指の運動をこまめに タオルギャザーや足指ストレッチで指先をしっかり使う習慣を
保湿ケアを忘れずに 外気にさらされた足指は乾燥しがち。クリームやオイルで爪周囲を保護しましょう
1日履いた後はチェック 赤み・痛み・圧痕がないか毎晩チェックし、早めの対処を!

🛠 巻き爪が進行している場合は「爪フラ法」でしっかり矯正

サンダル生活で巻き爪が悪化してしまったら、
無理に爪を切る前に「爪フラ法」で安全に矯正するのがおすすめです。

▶ 爪フラ法の特長(夏にも安心!)

  • 爪に黒色のフレームを取り付けて、自然な形に整えていく矯正法

  • 切らず・削らず、出血や痛みのリスクが低い

  • 通気性もよく、サンダル生活でも快適に過ごせる

📌 見た目は気になるけど、**足元の健康が第一!**安全に整えましょう。


✅ まとめ:夏の快適さの裏にある“巻き爪リスク”に注意!

  • サンダルは涼しくて便利だけど、足指が使われず巻き爪の原因になりやすい

  • 正しい靴選び・こまめなケア・指先の運動が予防のカギ

  • すでに痛みがあるなら、「爪フラ法」で早めにケアを!

🦶 “見た目”も“歩きやすさ”もあきらめない、夏の巻き爪対策を始めましょう。


The following two tabs change content below.
佐久間 みゆき

佐久間 みゆき

「所沢こころね巻き爪専門整体院」スタッフ。国家資格取得30年の私たち夫婦にお任せください!

※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。

所沢こころね整体院巻き爪部門の施術の特徴

巻き爪の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな治療なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
所沢こころね整体院巻き爪部門は、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や治療方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。

「ホームページを見ました」と気軽にご連絡ください。

気軽にご相談・ご予約ください TEL 04-2939-3535 受付:10:00~19:00   休業:不定休
住所:埼玉県所沢市日吉町28-19-102
最寄駅:所沢駅西口徒歩3分
地図・行き方