爪フラ法の施術後にやってはいけないこと!
こんにちは!所沢駅徒歩3分、こころね整体院です。
今回は、**「爪フラ法の施術後にやってはいけないこと」**について詳しく解説します。
✅「施術後って普通に歩けるの?」
✅「フレームが取れたりしない?」
✅「再発させないために注意することは?」
せっかく矯正しても、間違った行動をすると効果が台無しになってしまうことも…!
爪フラ法の効果をしっかりキープするために、施術後に避けるべき行動をまとめました!
✅ 1. フレーム装着直後にやってはいけないこと!
❌ 激しい運動・長時間の歩行
施術直後から歩けますが、まだフレームがなじんでいないため、強い衝撃や長時間の負荷はNG!
🚫 ランニング
🚫 登山・ハイキング
🚫 スポーツ全般(バスケ・サッカー・ダンスなど)
🟡 1〜2日はできるだけ安静に過ごしましょう。
❌ 指先が圧迫される靴を履く
せっかく矯正された爪に、つま先の狭い靴やヒールなどで圧力をかけると、元の巻き爪に戻ってしまう可能性も…!
🚫 つま先が細いパンプス・ブーツ
🚫 ヒールの高い靴
🚫 足のサイズに合っていない窮屈な靴
🟢 おすすめは「つま先にゆとりのあるスニーカーやサンダル」です。
❌ フレームを自分で触る・外そうとする
気になるからといって、フレームを押したり、無理に外そうとするのは絶対NG!
- フレームがずれて効果が落ちる
- 爪を傷つけてしまう
- 痛みや違和感の原因になる
📌 違和感があるときは、自分でいじらずに施術院に相談しましょう。
❌ 爪を強くこする・いじる
施術後の爪はまだデリケートな状態です。入浴時や着替えのときなどに、強くこすらないよう注意!
🚿 長風呂でふやけた状態でゴシゴシ洗う
🧼 固いブラシでこする
🧦 靴下の脱ぎ履き時に爪先を引っかける
🟢 洗うときは優しく、タオルでポンポンと水気を取るようにしましょう。
✅ 2. 施術後の生活習慣で避けたいこと
❌ 深爪・爪の切りすぎ
再発の原因No.1!
爪フラ法で矯正した爪を、また深く切ってしまうと巻きやすくなります。
🟡 爪の切り方は「スクエアカット(まっすぐ)」が基本。角を丸く切らないよう注意!
❌ 指を使わない歩き方
「ペタペタ歩き」や「すり足」は、指先の筋肉を使わないため、爪が再び巻きやすくなる原因に。
🟢 正しい歩き方のポイント:
- かかと → 足裏 → 指先でしっかり蹴り出す
- 足の指を使って歩く意識を持つ
❌ 保湿を忘れる
爪が乾燥すると、硬くなって巻きやすくなることも。
特に秋冬は要注意!
🟢 爪まわりにネイルオイルやクリームを使って、毎日保湿ケアを続けましょう。
✅ 3. トラブルが起きたときのNG行動
❌ 自己判断で対応する
「フレームがズレたけど…ま、いいか」
「ちょっと痛いけど様子見よう…」
このような自己判断は悪化の原因になります!
🔴 フレームが外れた
🔴 爪に強い痛みや腫れがある
🔴 血が出る・膿が出る
👉 こういったときは必ず施術院に連絡しましょう。
✅ まとめ:施術後にやってはいけないことリスト
行動 | 理由 |
---|---|
激しい運動・長時間の歩行 | フレームのズレ・外れの原因になる |
窮屈な靴・ヒールの使用 | 爪に圧力がかかり再発の恐れあり |
フレームを触る・外す | 効果が下がり、爪を傷つける可能性も |
爪をこする・いじる | 爪が弱っているためダメージに |
深爪 | 再発の原因No.1! |
指を使わない歩き方 | 足指の筋力が低下し、巻きやすくなる |
保湿を怠る | 爪が硬くなり、再び巻きやすくなる |

佐久間 みゆき

最新記事 by 佐久間 みゆき (全て見る)
- 爪フラ法の成功率は? - 2025年4月17日
- 爪フラ法を受けた人のリアルな口コミ&評価! - 2025年4月16日
- 爪フラ法の施術後にやってはいけないこと! - 2025年4月15日
※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。
所沢こころね整体院巻き爪部門の施術の特徴
巻き爪の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな治療なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
所沢こころね整体院巻き爪部門は、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や治療方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。
