巻き爪とフローリング生活の注意点

―裸足派・スリッパ派どちらも要注意―

こんにちは!今回は**「フローリング生活と巻き爪の関係」**について解説します。
現代の住宅は畳よりもフローリングが多く、裸足やスリッパで過ごす時間が長いのが特徴です。
ところが、この生活スタイルが巻き爪を悪化させることがあるのをご存じでしょうか?


🏠 フローリング生活が巻き爪に与える影響

① 裸足での生活

  • フローリングは畳よりも硬いため、歩行時に足裏への衝撃がダイレクトに伝わる

  • 裸足だと足指をしっかり使わず、ペタペタ歩きになりやすい → 爪に不自然な圧力。

② スリッパでの生活

  • かかとが浮くタイプのスリッパでは、足指でスリッパをつかむ動作が増える

  • この「つかみ歩き」により、巻き爪に悪い力が爪先に加わる。

③ 足の冷え

  • フローリングは冬場に冷えやすく、血行不良で爪が硬くなり巻きやすい


✅ フローリング生活での巻き爪対策

生活スタイル 注意点 改善の工夫
裸足派 衝撃や冷えで爪に負担 ルームソックスで保護/滑り止め付き靴下で歩行安定
スリッパ派 指先でつかむ動作が巻き爪を悪化 かかと付きルームシューズで安定感を確保
座り時間が長い 足を動かさず血流低下 足首回し・足指グーパー運動を習慣に

🦶 こんなサインに注意!

  • 裸足で歩くと「爪先が床に当たって痛い」

  • スリッパが脱げやすく「足指が疲れる」

  • 爪が硬くなり「切るのが大変になってきた」

これらは巻き爪が進行しているサインかもしれません。


🛠 巻き爪になったら「爪フラ法」で早めのケアを

フローリング生活の影響で巻き爪が悪化した場合は、**切らずに矯正できる「爪フラ法」**が有効です。
黒色のフレームを爪に装着し、自然な形に少しずつ整えるので、日常生活を送りながらケアが可能です。


まとめ

  • フローリングは硬さや冷えで巻き爪を悪化させる要因になる

  • 裸足派はソックスで保護、スリッパ派はかかと付きがおすすめ

  • すでに巻き爪がある方は「爪フラ法」で無理なく矯正


The following two tabs change content below.
佐久間 みゆき

佐久間 みゆき

「所沢こころね巻き爪専門整体院」スタッフ。国家資格取得30年の私たち夫婦にお任せください!

※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。

所沢こころね整体院巻き爪部門の施術の特徴

巻き爪の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな治療なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
所沢こころね整体院巻き爪部門は、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や治療方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。

「ホームページを見ました」と気軽にご連絡ください。

気軽にご相談・ご予約ください TEL 04-2939-3535 受付:10:00~19:00   休業:不定休
住所:埼玉県所沢市日吉町28-19-102
最寄駅:所沢駅西口徒歩3分
地図・行き方