巻き爪と室内スリッパ・ルームシューズの選び方
―家の中こそ足にやさしい環境を―
こんにちは!今回は、意外と盲点になりやすい**「室内スリッパやルームシューズと巻き爪の関係」**についてお話します。
「家の中は安全だから大丈夫」
「スリッパはリラックス用だから何でもいい」
と思っている方は要注意です。実は、室内での足元の選び方ひとつで巻き爪の悪化を防げるかどうかが変わります。
🏠 室内スリッパが巻き爪に与える影響
① 爪先への圧迫
-
細めのスリッパや、つま先が硬い素材のものは常に爪を押し込み、巻き爪を悪化させる原因に。
② フィット感の不足
-
かかとが浮くタイプは足指でスリッパを“つかむ”動作が増え、不自然な力が爪にかかる。
③ 床感覚の変化
-
厚底やふかふか素材は歩きやすさよりも安定感を奪い、足裏バランスが崩れやすくなる。
✅ 巻き爪さんにおすすめの室内スリッパ・ルームシューズ選び
ポイント | 選び方 |
---|---|
爪先スペース | ゆったり目のラウンド型で爪先に余裕がある |
甲の固定感 | 足の甲までしっかり覆うタイプで指先のつかみ動作を減らす |
ソールの硬さ | 適度なクッション性としなりがあるもの |
かかとの有無 | かかと付きルームシューズで歩行安定性アップ |
素材 | 通気性がよく軽量で、洗えるものが衛生的 |
🛠 室内スリッパ使用時の巻き爪対策
-
家の中でも靴下や保護テープで爪先を守る
-
長時間座る時はスリッパを脱ぎ、爪先の圧迫を減らす
-
冬場の防寒用ルームシューズはサイズ選びをワンサイズ大きめに
🦶 すでに痛みがある場合は「爪フラ法」で早めにケア
室内生活が多い方ほど、巻き爪の痛みはふとした圧迫や歩行動作で再発しやすいです。
そんな時は、黒色のフレームを使い、**切らずに自然な形へ矯正する「爪フラ法」**がおすすめ。
-
爪や皮膚への負担が少なく、日常生活に支障が出にくい
-
室内スリッパ生活でも安心して使える
-
再発予防にも役立つ
まとめ
-
家の中でもスリッパの形や素材が巻き爪の悪化に影響
-
爪先に余裕があり、甲がしっかり固定されるタイプを選ぶ
-
すでに痛みがある場合は「爪フラ法」で早期対処がおすすめ

佐久間 みゆき

最新記事 by 佐久間 みゆき (全て見る)
- まさか自分が巻き爪になるなんて…! - 2025年10月11日
- 巻き爪と床暖房・カーペット生活の影響 - 2025年9月1日
- 巻き爪と在宅ワークの足トラブル - 2025年8月21日
※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。
所沢こころね整体院巻き爪部門の施術の特徴
巻き爪の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな治療なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
所沢こころね整体院巻き爪部門は、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や治療方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。
