巻き爪と更年期の女性の足トラブル
―ホルモンの変化が“爪”にまで影響するって知ってましたか?―
こんにちは!巻き爪専門ブログシリーズ第40回です。
今回は、更年期を迎える女性に多い巻き爪と足のトラブルについてお届けします。
「最近、爪が厚くなってきた…」
「以前より巻き爪が悪化してきた気がする」
「足がむくみやすく、痛みも出やすくなった」
実はこれ、更年期に起こる体の変化が原因の可能性が高いのです。
👩🦳 更年期に起こる体の変化と足のトラブル
▶ ホルモンバランスの乱れ(エストロゲンの減少)
-
女性ホルモンの一種であるエストロゲンは、血管・皮膚・爪の健康を支える役割があります
→ 減少すると、血流低下・乾燥・皮膚の弾力低下・爪の変形が起こりやすくなります
▶ 骨密度・筋力の低下
-
加齢とともに足裏やふくらはぎの筋肉が衰え、足指をしっかり使えなくなる
→ 「浮き指」や「すり足歩行」になりやすく、巻き爪の原因に
▶ 体重や姿勢の変化
-
更年期の体型変化で、足にかかる体重バランスが変化
→ 足の特定部分に圧力が集中し、片足だけ巻き爪になることも
▶ 冷え・むくみの悪化
-
血流が悪くなることで、足先が冷えやすく・むくみやすくなる
→ 爪まわりの皮膚がふくらみ、爪が食い込みやすくなる
✅ 更年期世代におすすめ!巻き爪と足のケア習慣
ケア法 | ポイント |
---|---|
保湿を習慣化 | 爪と足指にオイルやクリームで毎日保湿。乾燥予防が巻き爪予防に直結! |
足の筋力を維持する | 足指ジャンケンやタオルギャザーで、浮き指・すり足を防ぐ |
正しい靴とインソールを選ぶ | クッション性とフィット感重視。足裏アーチを支えるインソールも有効 |
姿勢と歩き方を意識する | 骨盤を立てて、足裏全体で着地する歩き方を心がけましょう |
爪の切り方を見直す | 深爪せず、角を残すスクエアカットが基本! |
🛠 巻き爪が進行している方には「爪フラ法」で安全に矯正!
「更年期で皮膚が弱くなってるから、切るのは不安…」
「痛みや出血のリスクは避けたい…」
そんな女性にもおすすめなのが、**切らず・削らずにできる「爪フラ法」**です。
▶ 爪フラ法の特徴
-
爪の表面に黒色のフレームを装着し、ゆっくりと自然な形へ戻す矯正法
-
皮膚が敏感になっている方でも安心して受けられる
-
痛みやダメージが少なく、靴や日常生活に影響が出にくい
📌 更年期のデリケートな体にこそ、やさしいケアが必要です。
✅ まとめ:更年期の巻き爪は“体の変化を知る”ことから始めよう
-
ホルモン・血流・筋力・姿勢の変化で巻き爪が進行しやすくなる時期
-
保湿・筋トレ・姿勢改善など、日常ケアの見直しが予防のカギ
-
すでに巻いてしまっている場合は、「爪フラ法」でやさしく安全に改善を!
🦶 更年期は、未来の健康のために“今”見直す大切なタイミングです。

佐久間 みゆき

最新記事 by 佐久間 みゆき (全て見る)
- 巻き爪と更年期の女性の足トラブル - 2025年7月2日
- 巻き爪と育児中のママ - 2025年6月29日
- 妊娠中に巻き爪が増える主な理由 - 2025年6月27日
※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。
所沢こころね整体院巻き爪部門の施術の特徴
巻き爪の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな治療なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
所沢こころね整体院巻き爪部門は、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や治療方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。
