巻き爪と育児中のママ
―がんばるママこそ要注意!抱っこや家事が足に与える影響とは?―
こんにちは!所沢駅徒歩3分、こころね整体院です。
今回は、子育て中のママに多い巻き爪の原因とケア方法について解説します。
「立ちっぱなしで足がだるい…」
「抱っこしてると片足に重心がかかる…」
「足元なんて気にしてる暇がない!」
そんなお母さん方のために、今すぐできる巻き爪対策とケア方法をご紹介します。
👩🍼 育児中の姿勢・生活が巻き爪を招く理由
▶ ① 抱っこによる“片足重心”のクセ
-
赤ちゃんを抱っこすると、無意識に片足に重心を乗せて立つようになります
→ 足裏の圧が偏り、片側の親指だけ巻き爪になるケースも多い
▶ ② 屈んだり中腰になる動作の繰り返し
-
オムツ替え・片付け・お風呂など、中腰姿勢が日常化
→ 足指をしっかり使わずに体重をかけてしまい、爪に不自然な圧がかかる
▶ ③ 時間に追われ、爪のケアがおろそかに
-
子ども優先で自分のケアが後回しになり、爪が伸びすぎたり、深爪してしまったり
→ 形が崩れて巻き爪になりやすくなる
▶ ④ スリッパや裸足生活の影響
-
室内でスリッパや裸足で過ごすことが多く、足指を使わない歩き方に
→ 浮き指状態になり、爪への刺激が減って巻き込みやすくなる
✅ 育児中のママにおすすめの巻き爪対策
対策 | ポイント |
---|---|
両足均等に立つ意識を持つ | 抱っこ時も、できるだけ左右均等に体重をかける |
スクエアカットで爪を整える | 忙しい中でも、月1回は爪の形を見直す時間を確保 |
足指を動かす運動を取り入れる | 抱っこしながらでもできる、足指グーパー運動がおすすめ |
足元に合った靴・スリッパを選ぶ | クッション性・フィット感のある室内履きが◎ |
無理せずプロに任せる選択も | 足元が見えにくい・手が届きにくい方は専門ケアを検討しましょう |
🛠 すでに巻き爪があるなら「爪フラ法」でやさしく矯正!
「忙しくてケアする時間がない…」
「赤ちゃんがいるから通院が難しい…」
そんなママにもおすすめなのが、**日常生活の中で矯正できる「爪フラ法」**です。
▶ 爪フラ法の特徴(ママにやさしい理由)
-
黒色のフレームを爪に装着し、切らずに自然な形へ導く矯正法
-
施術後もそのまま育児・家事ができるほど違和感が少ない
-
小さな子どもがいても、短時間対応の施術が可能!
📌 ママの足元が整うと、家事も育児もぐっと楽になります。
✅ まとめ:子育て中だからこそ、足元を大切に!
-
抱っこ・中腰・裸足生活…育児中は巻き爪のリスクがたくさん
-
爪の形を整え、歩き方や靴選びを見直すことが予防のカギ
-
忙しいママにも「爪フラ法」で手軽にケアを!
🦶 ママの健康が、家族みんなの笑顔につながります。

佐久間 みゆき

最新記事 by 佐久間 みゆき (全て見る)
- 巻き爪と育児中のママ - 2025年6月29日
- 妊娠中に巻き爪が増える主な理由 - 2025年6月27日
- 巻き爪と足のむくみ・血行不良の関係 - 2025年6月25日
※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。
所沢こころね整体院巻き爪部門の施術の特徴
巻き爪の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな治療なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
所沢こころね整体院巻き爪部門は、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や治療方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。
