巻き爪の治療法の比較(病院・サロン・自宅ケア)
所沢駅徒歩3分、こころね整体院です。本日は巻き爪の治療方法についてです。
巻き爪は、放置すると痛みが悪化し、歩行にも支障をきたすことがあります。そこで、巻き爪の治療方法について、病院・専門サロン・自宅ケアの3つの方法を比較し、それぞれのメリット・デメリットを解説します。
1. 病院での治療
方法
- フェノール法:巻き込んだ爪の一部を切除し、爪が再び生えてこないようにする治療法。
- ワイヤー矯正:特殊なワイヤーを爪に装着し、少しずつ形を矯正。
- 手術:重度の場合、爪の一部または全部を切除する外科手術を行う。
メリット
- 医師の診察を受けられるため、炎症や感染がある場合も対応可能。
- 保険適用の治療があるため、費用を抑えられることがある。
デメリット
- フェノール法や手術は痛みを伴うことがあり、回復に時間がかかる。
- ワイヤー矯正は軽度の巻き爪にしか適用できない場合がある。
2. 専門サロンでのケア
方法
- B/Sスパンゲ法:特殊なプレートを爪に貼り、巻き込みを徐々に矯正。
- ペディグラス法:透明な補正具を爪に装着し、自然な形へ誘導。
- 爪フラ法:特殊な器具を爪に装着し、負担をかけずに矯正する方法。
メリット
- 手術不要で痛みが少ない。
- 爪の見た目を損なわずに矯正できる。
- 爪フラ法は即効性があり、施術後すぐに効果を実感しやすい。
デメリット
- 保険適用外のため、費用がやや高め。
- 炎症や化膿がある場合は施術を受けられないことがある。
3. 自宅ケア
方法
- テーピング:爪の周囲を固定し、食い込みを防ぐ。
- 爪のカット:正しい切り方で爪を整え、巻き爪の進行を防ぐ。
- 市販の矯正グッズ:巻き爪用ワイヤーやプレートを使用。
メリット
- 手軽に始められ、コストが抑えられる。
- 初期段階の巻き爪には効果が期待できる。
デメリット
- 重度の巻き爪には対応できない。
- 間違った方法でケアすると、かえって悪化する可能性がある。
まとめ
巻き爪の治療方法は、症状の重さやライフスタイルによって選ぶことが大切です。軽度なら自宅ケア、中度なら専門サロンの矯正法(爪フラ法がおすすめです)、重度なら病院での治療を検討しましょう。巻き爪は放置せず、早めの対策を行うことが重要です。
The following two tabs change content below.

佐久間 みゆき
「所沢こころね巻き爪専門整体院」スタッフ。国家資格取得30年の私たち夫婦にお任せください!
※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。
所沢こころね整体院巻き爪部門の施術の特徴
巻き爪の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな治療なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
所沢こころね整体院巻き爪部門は、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や治療方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。
