爪の切り方と巻き爪の関係
―その“きれいに見える”切り方が、巻き爪の原因かも?―
こんにちは!所沢駅徒歩3分、こころね整体院です。
今回は、**「爪の切り方」が巻き爪にどのような影響を与えるのか?**を詳しく解説します。
巻き爪に悩む方の多くが、“爪の切り方”に問題あり。
実は、見た目を整えるつもりでしていたケアが、巻き爪を引き起こす一因になっていることもあるんです。
✂️ よくあるNGな爪の切り方
❌ 深爪
-
「短い方が清潔」と思って、爪の白い部分をギリギリまで切ってしまう。
→ 爪が皮膚に食い込み、巻き込みやすくなります。
❌ 丸く切る(爪の角を削る)
-
「引っかかりを防ごう」と、角を丸く削る切り方。
→ 横からの圧力に弱くなり、爪の端が皮膚に向かって食い込む原因に。
❌ 爪切りで一気に切る
-
一度に“バチン!”と切ると、割れたりヒビが入ったりしやすく、
爪の形がいびつに成長して巻くことがあります。
✅ 巻き爪を防ぐ「正しい爪の切り方」
ポイント | 内容 |
---|---|
1. スクエアカットに切る | 爪の先端をまっすぐに切るのが基本。角は残しておく |
2. 白い部分を1mmほど残す | 深爪はNG。少し長めにして、皮膚に食い込ませない |
3. 爪切りよりヤスリがおすすめ | ヤスリで少しずつ削ると、形を整えやすく安全 |
4. 入浴後に切ると◎ | 爪が柔らかくなっており、割れにくく、整えやすい |
👣 切り方+歩き方+靴=巻き爪予防の基本
爪の切り方だけでなく、
-
歩き方(足指を使う)
-
靴のサイズ・形の見直し
この3つが揃って、ようやく巻き爪は予防できます!
🛠 すでに巻いてしまった爪には「爪フラ法」が効果的!
もし「正しく切ってももう巻いている」「痛みがある」という方は、
**黒色の矯正具で自然な爪の形に戻す“爪フラ法”**をおすすめします。
▶ 爪フラ法の特徴
-
爪を切ったり削ったりせず、表面にフレームを貼るだけの矯正
-
痛みが少なく、日常生活のまま改善が可能
-
正しい切り方と併用することで、再発のリスクも大幅減!
✅ まとめ:巻き爪は「爪の切り方」から始まっている!
-
深爪・丸切りは巻き爪の大きな原因
-
スクエアカット&適度な長さが基本
-
すでに巻いてしまったら「爪フラ法」でやさしく矯正を!

佐久間 みゆき

最新記事 by 佐久間 みゆき (全て見る)
- 巻き爪と運動・スポーツの関係 - 2025年5月9日
- 爪の切り方と巻き爪の関係 - 2025年5月8日
- 体質や遺伝と巻き爪の関係 - 2025年5月6日
※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。
所沢こころね整体院巻き爪部門の施術の特徴
巻き爪の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな治療なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
所沢こころね整体院巻き爪部門は、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や治療方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。
