巻き爪とスポーツキッズの注意点
―がんばる子ほど要注意!足元の見えないリスク―
こんにちは!所沢駅徒歩3分、巻き爪専門こころね整体院です。
今回は、スポーツを頑張っている子どもたち(スポーツキッズ)に多い巻き爪について解説します。
「毎日練習してるのに、なぜ巻き爪に?」
「運動神経が良いのに、足が痛くてパフォーマンスが落ちてきた…」
実は、激しい運動と巻き爪には深い関係があるのです。
⚽ スポーツキッズが巻き爪になりやすい理由
▶ ① 靴の中での強い圧迫
-
サッカーやバスケなどでは、つま先に体重が集中したり、瞬間的に強い圧が加わる
→ 爪が前から押され、内側に巻き込みやすくなります
▶ ② 繰り返しの衝撃
-
ジャンプ・ダッシュ・ストップなどで、爪が絶えず衝撃を受ける
→ 爪の形が変形し、巻き込んでいく原因に
▶ ③ 靴のサイズが合っていない
-
「すぐ大きくなるから」と少し大きめの靴を選ぶと、足が中で動きすぎて指先に負担
-
逆に小さすぎる靴も、常に爪を圧迫し続ける
▶ ④ 爪が割れる・剥がれる
-
繰り返しの摩擦や接触プレーで爪が欠けたり割れたりすると、不自然な形で再生しやすい
✅ スポーツキッズにおすすめ!巻き爪予防のポイント
予防策 | 内容 |
---|---|
正しい靴選び | 足長+0.5cm、フィット感・安定感のあるスポーツシューズを選ぶ |
爪はスクエアカットで | 丸く切りすぎず、角を残すことで巻き込みを防ぐ |
毎日の足チェックを習慣に | 親子で爪の状態を確認し、違和感や赤みがないかチェック |
足指の筋トレも取り入れる | タオルギャザーや足指ジャンケンで指の力をキープ |
靴下の素材とフィット感にも注意 | 指が動かせる、吸湿性の良いスポーツ用靴下が◎ |
🛠 巻き爪が進行している場合は「爪フラ法」で早期対処!
痛みや変形が出ている場合は、
痛みの少ない「爪フラ法」での矯正が安心です。
▶ 爪フラ法の特徴(スポーツキッズにも対応)
-
爪表面に黒色のフレームを装着し、自然な形へ矯正
-
切らず・削らず、痛みが少ないので子どもでも安心
-
軽度の運動は続けながら矯正可能(※競技内容に応じて要相談)
📌 早めの対応が、痛みとパフォーマンス低下を防ぎます!
✅ まとめ:がんばる足に、正しいケアを!
-
スポーツで酷使する足には、巻き爪のリスクが常に潜んでいます
-
靴・爪の切り方・足指の使い方など、日々のケアが予防のカギ
-
すでに巻き爪がある場合は、爪フラ法で無理なく改善を!
🦶 子どもの「痛い」を見逃さず、未来の足を守りましょう。

佐久間 みゆき

最新記事 by 佐久間 みゆき (全て見る)
- 巻き爪とフローリング生活の注意点 - 2025年8月16日
- 巻き爪と室内スリッパ・ルームシューズの選び方 - 2025年8月14日
- 巻き爪とペットとの生活 - 2025年8月8日
※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。
所沢こころね整体院巻き爪部門の施術の特徴
巻き爪の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな治療なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
所沢こころね整体院巻き爪部門は、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や治療方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。
