巻き爪になりやすい人の特徴&予防法!

所沢駅徒歩3分、こころね整体院です。

こんにちは!今回は 「巻き爪になりやすい人の特徴」「巻き爪を防ぐための対策」 について詳しくご紹介します。

「気づいたら巻き爪になっていた…」という人や、 「何度も巻き爪を繰り返してしまう」 という人は、日常生活の習慣が関係しているかもしれません。

巻き爪の原因を知って、しっかり予防していきましょう!


1. 巻き爪になりやすい人の特徴とは?

巻き爪は 遺伝的な要因 だけでなく、 生活習慣や歩き方、靴の選び方 などが大きく影響します。

✅ こんな人は巻き爪になりやすい!

① 深爪をするクセがある人

爪を短く切りすぎると、巻き爪になりやすくなります!

爪の端が短すぎると、 指の皮膚が盛り上がり、爪が正しく伸びられなくなる ため、どんどん巻いてしまう原因に。

予防法
爪は「スクエアカット」にする!(爪の先をまっすぐに切る)
深爪せず、指先と同じくらいの長さをキープ!


② つま先が狭い靴やハイヒールをよく履く人

靴が原因で巻き爪になることも!

パンプスやヒールのようなつま先が細い靴 → 爪が圧迫され、巻き込みやすくなる
サイズが合わない靴(小さすぎる or 大きすぎる) → 爪に負担がかかる

予防法
つま先に余裕のある靴を選ぶ
長時間ヒールを履く場合は、フットケア用インソールを活用!


③ 足の形に偏りがある(偏平足・外反母趾)

足の骨格が影響し、 巻き爪になりやすい人もいます。

偏平足の人 → 足裏全体のバランスが崩れ、爪に余計な圧力がかかる
外反母趾の人 → 指の角度が変わり、爪の成長が妨げられる

予防法
足に合ったインソールを使う!
足指ストレッチで筋力をつけ、正しい歩き方を意識!


④ 歩き方にクセがある人(ペタペタ歩き・すり足)

正しい歩き方ができていないと、 足の指先に余計な負担がかかり、巻き爪の原因になります!

ペタペタ歩きの人 → かかとから着地せず、指先に負担が集中
すり足歩きの人 → 爪が地面に押し付けられ、巻きやすくなる

予防法
「かかと→足裏→つま先」の順で、自然な体重移動を意識!
歩くときに足指をしっかり使う!(グーチョキパー運動が効果的)


⑤ 運動不足で血行が悪い人

長時間座りっぱなし(デスクワーク・在宅勤務)
冷え性で足の血流が悪い人

血流が悪いと、 爪の健康が損なわれ、巻き爪になりやすくなります。

予防法
こまめにストレッチや足指の運動をする!
湯船にしっかり浸かって血流を促す!


2. 巻き爪を予防するための具体的な対策

① 正しい爪の切り方を習慣にする!

NG:深爪・丸く切る
OK:スクエアカットで、爪の角を少し残す!


② 靴選びを見直す!

NG:つま先が狭い靴・サイズが合わない靴
OK:足の指が自然に広がる靴を選ぶ!


③ 足のストレッチ&マッサージをする!

足指グーチョキパー運動(指を広げる習慣をつける)
ゴルフボールやテニスボールで足裏マッサージ(血流促進!)


④ 正しい歩き方を意識する!

かかとから着地し、つま先でしっかり蹴る!
歩くときに足指をしっかり使う!


3. まとめ:「巻き爪を防ぐために、日常生活を見直そう!」

🦶巻き爪になりやすい人の特徴

深爪をするクセがある人爪の切り方を見直す!
つま先が狭い靴を履いている人足に合う靴を選ぶ!
偏平足・外反母趾がある人インソール&ストレッチで対策!
歩き方にクセがある人正しい歩き方を意識!
運動不足&血行不良の人足のストレッチ&マッサージを習慣に!

巻き爪は、日頃のちょっとした習慣で予防できることが多いです!
ぜひ、 自分に当てはまる原因をチェックして、早めの対策を始めましょう!



The following two tabs change content below.
佐久間 みゆき

佐久間 みゆき

「所沢こころね巻き爪専門整体院」スタッフ。国家資格取得30年の私たち夫婦にお任せください!

※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。

所沢こころね整体院巻き爪部門の施術の特徴

巻き爪の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな治療なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
所沢こころね整体院巻き爪部門は、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や治療方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。

「ホームページを見ました」と気軽にご連絡ください。

気軽にご相談・ご予約ください TEL 04-2939-3535 受付:10:00~19:00   休業:不定休
住所:埼玉県所沢市日吉町28-19-102
最寄駅:所沢駅西口徒歩3分
地図・行き方