靴の選び方と巻き爪の関係
―その靴、本当に足に合っていますか?―
こんにちは!今回は、巻き爪の原因として見落としがちな**「靴の選び方」**に注目します。
巻き爪の予防・悪化防止にとって、実は「靴選び」は非常に重要なポイントなのです。
👠 間違った靴選びが巻き爪を引き起こす?
以下のような靴を履いていませんか?
❌ つま先が細いパンプス・先の尖った靴
-
指先が圧迫され、爪の両端が内側に巻き込みやすくなります。
-
外反母趾などの変形も同時に進行するリスクがあります。
❌ サイズが小さい靴
-
爪が前方の内壁に押し付けられ、圧迫され続けることで巻き爪の原因に。
❌ サイズが大きすぎる靴
-
足が前に滑りやすく、つま先に常に力がかかる状態になりがち。
❌ ヒールの高い靴
-
常に足の前方に体重がかかり、つま先が圧迫され続ける。
✅ 巻き爪を防ぐ靴の選び方5つのポイント
ポイント | 解説 |
---|---|
① つま先にゆとりがある | 指が自由に動くスペースが必要です |
② 指先が広がる「ラウンドトゥ」や「スクエアトゥ」 | 指の圧迫を防ぎます |
③ 足長だけでなく足幅・足囲も合ったものを選ぶ | フィット感を重視 |
④ クッション性があり歩きやすい | 負担を軽減し、足指を使いやすくします |
⑤ ヒールは3cm以下が理想 | 重心のバランスが保ちやすく、巻き爪予防に効果的 |
👟 実は中敷き(インソール)も重要!
足裏全体を支える専用のインソールを使うと、
重心が整い、足指がしっかり使えるようになるため、巻き爪予防にも繋がります。
とくに「浮き指」や「外反母趾」の傾向がある方には、
インソールと靴選びの両方を見直すことをおすすめします。
🛠 すでに巻き爪が進んでいる場合は「爪フラ法」を!
「もう爪が巻いてしまっている」「靴を変えても痛みが続く」
そんな方には、**痛みの少ない矯正法『爪フラ法』**をおすすめします。
▶ 爪フラ法の特長
-
黒い矯正具を爪の上に取り付け、巻いた爪をゆっくり広げていく方法
-
痛みが少なく、日常生活に支障をきたしにくい
-
再発予防として、靴選び・歩き方の指導と併用することで高い効果を発揮!
📌 「靴選び+歩き方+爪フラ法」のトリプルケアで、巻き爪にさよならしましょう!
✅ まとめ:あなたの靴、大丈夫ですか?
-
合わない靴=巻き爪の温床
-
正しい靴選びが巻き爪の予防・改善につながる
-
足に合った靴選びは「健康寿命」を伸ばす第一歩!

佐久間 みゆき

最新記事 by 佐久間 みゆき (全て見る)
- 巻き爪と運動・スポーツの関係 - 2025年5月9日
- 爪の切り方と巻き爪の関係 - 2025年5月8日
- 体質や遺伝と巻き爪の関係 - 2025年5月6日
※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。
所沢こころね整体院巻き爪部門の施術の特徴
巻き爪の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな治療なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
所沢こころね整体院巻き爪部門は、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や治療方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。
